住宅構造

【安全の考えに違いあり】注文住宅で失敗しないための3つのポイント

【注文住宅で失敗しないための3つの重要な項目】

皆さんは今、注文住宅を建設しようかと考えられています。

「書斎を取り入れよう」「大きなお風呂のある家」・・など、色々なプランを考えられていることでしょう。

もしかすると、「何から決めていけばよいのか分からない」と悩まれているかもしれません。

「住宅住宅で失敗しないための3つのポイント」がありますので、ご紹介いたします。

<注文住宅で失敗しないための3つの重要な項目>

①ゆずれない項目を明確にしよう

②「安全の考え方」に違いがあることを理解しましょう

  ~住宅メーカーを選ぶことは、「安全の考え方」を選ぶこと~

③いくつかのプランを比較しよう

ゆずれない項目を明確にしよう 

注文住宅と建売住宅の違いは何でしょうか?

注文住宅は「これからの住まいを自分で決める」ことができます。

家族や自分の希望をこれから建てる住宅に反映させることができます。

しかし、『すべての希望を反映させた住宅を作ることはできません』。

注文住宅を建設うえで、ゆずれない項目(出来れば1つに絞って)を挙げて、ノートに記入しましょう。

『これからのあなたの住宅のコンセプト』になります。

『これからのあなたの住宅のコンセプト』は会社の社是のようなもので、実務を行っていくうえで悩みが生じたときに、 『これからのあなたの住宅のコンセプト』に照らし合わせてどちらが正しいか判断するための「物差し」 になります。

『これからのあなたの住宅のコンセプト』は会社の社是のようなもので、実務を行っていくうえで悩みが生じたときに、 『これからのあなたの住宅のコンセプト』に照らし合わせてどちらが正しいか判断するための「物差し」 になります。

これからのあなたの住宅のコンセプト

(例) ・子どもとの会話が多く取れる家

    ・本を多く収納できる家

    ・家でトレーニングが出来る家

   ・体が不自由でも、自分でトイレや食事ができる家 など

「安全の考え方」に違いがあることを理解しましょう

 注文住宅メーカーでの住宅の構造には大きく3つの形式があります。

①鉄骨住宅(による架構構造フレーム構造(英文読み)、ラーメン構造(ドイツ語読み)

  • 鉄骨住宅は、積水ハウス、へーベルハウス(旭化成ホームズ)、ダイワハウス、セキスイハイム(積水化学工業)、パナホーム、トヨタホームなどが該当します。住友林業のBF(ビッグフレーム工法)は鉄骨ではなく木造ですが、架構工法に該当します。

②壁構造

  • 壁構造は、ツーバイフォー工法などが該当し、三井ホーム、スウェーデンハウス、住友不動産、三菱ホーム、東急ホームズ、ミサワホーム、エス・バイ・エルなどが該当します。

③在来軸組工法

  • 在来軸組工法は、柱と梁および筋交いからなる構造で、住友林業、一条工務店、タマホームのほか、鉄骨住宅系の住宅メーカーで木造を扱っているものもあります。
構造形式 強度 破壊モード
鉄骨住宅
(架構構造)
小さい ゆっくり壊れる
壁構造
(2×4など)
大きい 急激に壊れる
在来軸組工法 ①②の中間 ①②の中間

鉄骨住宅と壁構造の地震に対する挙動がまったく異なります。

鉄骨住宅は、建物が壊れやすいのですが、住宅が倒壊するまで時間がかかるので、住宅の中にいる人が屋外に避難しやすいです。

壁構造は、建物の損傷はほとんど発生しませんが、倒壊が一気に進むので、住宅の中にいる人が屋外に避難する前に、住宅が倒壊してしまう可能性があります。

どちらが地震に対して安全と考えるのでしょうか?

住宅タイプを選ぶということは、地震に対して「住宅の強度」を重要視するのか、「避難しやすさ」を重要視するかということを判断するということになります。

  鉄骨住宅
(架構構造)
壁構造
(2×4など)
主な住宅
メーカー
積水ハウス
へーベルハウスなど
三井ホーム
スウェーデンハウスなど
強度
避難しやすさ

プランは複数比較しよう

先にご紹介したように、一方の性能を高めると他方の性能が低下するなど、トレードオフ(「あちらを立てれば、こちらが立たぬ」の状態)の関係になっている場合があります。

「すべてが最善のプラン」という住宅はありません。

いくつかのプランを手に入れて、どのプランが最も『これからのあなたの住宅のコンセプト』 に合っているか、比較することが重要です。

『これからのあなたの住宅のコンセプト』に合致していなければ、 注文住宅の高価な費用で住宅を建設する意味がありません。

【無料一括請求サイト】

プランに比較のために一括請求サイトを利用するのが便利です。

一括請求サイトは「SUUMO」「タウンライフ家作り」などが有名です。

無料請求一括サイト

  SUUMO タウンライフ家作り
登録数
カタログ入手
間取りプラン
見積
土地提案
評価
備考 住宅メーカのカタログ入手できる。住宅メーカの特長を調べることが出来るものの、個々の住宅プラン作成は別途検討必要。 カタログだけでなく、間取りや見積入手できる。複数の間取プランを同時に比較できる。真剣に住宅を検討する方におすすめ。

「タウンライフ家作り」サイト

しつこい営業があるのでは?

しつこい営業の不安を持つ必要はありません。

会社や営業担当者によって、資料送付後の温度差は若干あります。

住宅メーカーは、最適な住宅プランをお客様に提供するため、敷地条件(前面道路や敷地形状、方角)やその土地住所(条例・規制確認)、お客様の構成(人数や年齢、子どものあり/なし)などを質問する可能性があります。

敷地の条件や家族の構成によって、最適プランは異なるからです。

お客様へのプラン提供のためにも、若干のアプローチは必要になると思います。

しかしながら、しつこい影響で迷惑だと感じる場合には、「やめてほしい旨」をしっかり伝えるべきです。

【住宅プランを検討に必要な条件】

ラフな手書きでOKですので、依頼する際に添付すると、住宅プランが作りやすいです。

  • 注文住宅でのコンセプト(設計者に考えてほしいこと)
  • 土地と道路の関係。道路と敷地の関係。
  • (住所があるとなお良い(用途地域確認のため))
  • 駐車台数
  • 希望間取り(「3LDKにしてほしい」など)
  • 家族の構成
  • 希望階数

住宅メーカー 検討用の一例

一括プランを入手した後に重要なこと

一括プランを入手したら、必ずプランを比較しましょう。

プランの入手で満足してしまう人も多いです。

目当てのメーカー以外の住宅プランを照査することで、「新たな発見」がある場合も多いです。

といっても、プランを見合わせても、どこが良くて、どこが悪いのか、分かりにくいこともあるかと思います。

できれば、第3者の立場であなたのプランを評価してもらえる専門家がいると心強いですね。

(お医者さんの分野での『セカンドオピニオン』のイメージです)

住宅プランの『セカンドオピニオン』の利用

住宅プランの『セカンドオピニオン』として、私「ゆこな」をご利用ください。

このホームページ上で答えられる一般的なご質問は無料で、個々のご相談は有料でお受けしたいと考えています。

住宅を購入するときに考えること

1.住宅の『コンセプト』を考えましょう。

 判断に迷った時は、「どちらがコンセプトに合致しているか」で判断しましょう。

2.鉄骨住宅(架構構造・フレーム構造・ラーメン構造)と壁構造では壊れ方が異なります。

 鉄骨住宅は地震が発生したとき、住宅に損傷が発生しやすい(△)です。

 壁構造は、住宅に損傷が発生しにくい(◎)です。

 鉄骨住宅は、建物の倒壊がしにくい(◎)です。

 壁構造は、住宅の倒壊が早いです(△)です。

3.住宅プランは、いくつかのメーカーでプランを検討し、比較することをおすすめします。

 一括請求サイトはいくつかありますが、「タウンライフ」は間取・見積も一括して収集できるので、おすすめです。

4.住宅プランを請求するときは、敷地条件などを提出したほうがよいでしょう。

 敷地条件等によって、住宅の間取り等は変わります。

 また、資料を先に提出することで、初期の段階で、良いプランを引き出せます。

6.住宅プランの比較するときは、第3者の専門家の意見を聞くことをおすすめします。

 (本サイトでも、評価の依頼を受け付けています)

ABOUT ME
管理人
管理人
一級建築士「ゆこな」です。 子どもが3人と日々格闘中です。。。 「ゆこな」の名前は、は子どもの名前の1文字づつ をもらって付けました。 子どもが安全な住まいや暮らしについて皆さんと考えて いきたいと考えています。