戸建住宅やマンションを購入するとき、どの程度にお金を準備するべきでしょうか?
住宅金融支援機構を利用した物件データ(2017年)から、都道府県別の戸建住宅・マンションの坪単価を算出しました。
住宅ローンを含め、住宅購入計画において、住宅の購入価格を把握することは重要です。
Contents
『無理をしない価格』で購入計画を立てよう
皆さんは、なぜ、戸建住宅・マンションを購入しようと考えているのでしょうか?
家族が増えて、住宅が狭くなってきたから。
家族ともっとよい環境の場所で暮らしたいと思ったから。
いろいろな理由があると思いますが、家族との「楽しい生活」のために家を建てるのではないでしょうか?
高価格の家を購入に比例して「楽しい生活」となる訳ではありません。
他の人に自慢したいために家を購入する訳ではないでしょう。
住宅ローンの負担が大きく、日々の生活費に支障が発生すると、むしろ家族の楽しい生活に支障が発生するのではないか、と思います。
『無理をしない価格』で購入計画を立てることが重要です。
将来修正できない場所の費用はケチらない
柱や梁の構造体の強度を2倍にしても、価格が2倍になる訳ではない。
建物の構造(基礎や梁・柱など)は一度建設すると、修正することは非常に困難です。
柱や梁・柱は修正できないので、「家族の安心」のため、構造体は余裕をもった仕様とした方が良いでしょう。
柱や梁の強度を2倍にしても、柱や梁の大きさが2倍にはなりませんし、価格が2倍になる訳ではありません。

梁の幅を変えずに、せい(高さ)を1.25倍にすると、
梁に作用する応力は約1/2倍になります。
個々の住宅の条件によるので、正確な値ではありませんが、建物2倍強度にしても、建設費はせいぜい、1割増し程度でしょう。
基礎はべた基礎
建物が傾くと、居住性が大きく低下します。
基礎仕様は、『べた基礎』をおすすめいたします。
独立基礎・布基礎よりも、建物の重量が地盤に平均的に作用するだけでなく、地盤に作用する圧力も小さくなるので、地震に対して安心です。
断熱材は居住性に大きく影響。光熱費費用削減
断熱仕様は、居住性に大きく影響します。
エアコンの稼動を小さくできるので、光熱費の削減を期待できます。
また、断熱された住居では、部屋の温度さがないため、健康的な住宅となります。
断熱材の種類は、グラスウール、ロックウール、ウレタンなどいくつかの種類があります。
ここでは多く使用されているグラスウールを例にとって考えます。
グラスウールの比重によって、断熱性能は変化します。
断熱材の比重が大きいほうが、断熱性能は高くなります。
材料費は2倍になっていますが、建物の費用のうち、建物躯体がおおよそ25%程度でしょう。そのうち断熱材に含まれる割合は非常に小さいので、建物全体費用のうち、断熱材変更によって、建設費が大きく変動しません。
私「ゆこな」断熱材を「ケチらなければよかった」、と後悔しています。
密度(kg/㎥) | 熱伝導率(W/m・K) | 熱抵抗(㎡・K/W) | 価格(円/坪) |
---|---|---|---|
16 | 0.038 | 2.0~3.1 (厚さによる) |
5,300~6,400 |
24 | 0.035 | 3.0 | 10500 |
都道府県別の戸建住宅・マンションの坪単価
住宅金融支援機構を利用した物件データ(2017年)から、都道府県別の平均住宅面積、平均建設費用、平均坪単価を算出しました。
ここでの戸建住宅とは、注文住宅のデータを用いています。建売住宅は下の表の数値よりも小さめの値となります。
北海道・東北地方の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
北海道 | 34.9 | 3466 | 99.3 |
青森県 | 35.7 | 3379 | 94.6 |
岩手県 | 34.6 | 3328 | 96.3 |
宮城県 | 36.5 | 3986 | 109.1 |
秋田県 | 33.2 | 3060 | 92.2 |
山形県 | 35.6 | 3656 | 102.7 |
福島県 | 35.3 | 3818 | 108.2 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
北海道 | 41.2 | 3220 | 78.2 |
青森県 | 39.8 | 2918 | 73.2 |
岩手県 | 39.7 | 3128 | 78.8 |
宮城県 | 41.2 | 3327 | 80.8 |
秋田県 | 40.2 | 3061 | 76.1 |
山形県 | 42.9 | 3259 | 76.0 |
福島県 | 40.9 | 3481 | 85.1 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
北海道 | 74.8 | 3595 | 158.6 (48.1万円/㎡) |
青森県 | データなし | ||
岩手県 | データなし | ||
宮城県 | 76.4 | 4073 | 175.9 (53.1万円/㎡) |
秋田県 | データなし | ||
山形県 | データなし | ||
福島県 | 79.7 | 3455 | 143.1 (43.1万円/㎡) |
関東地方の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
茨城県 | 35.3 | 3656 | 103.5 |
栃木県 | 35.4 | 3654 | 103.2 |
群馬県 | 35.2 | 3529 | 100.3 |
埼玉県 | 34.0 | 4336 | 127.6 |
千葉県 | 34.5 | 4123 | 119.5 |
東京都 | 30.0 | 5592 | 186.2 |
神奈川県 | 32.1 | 4869 | 151.9 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
茨城県 | 38.2 | 3209 | 84.0 |
栃木県 | 38.8 | 3143 | 81.1 |
群馬県 | 37.1 | 2986 | 80.4 |
埼玉県 | 38.5 | 3462 | 90.0 |
千葉県 | 38.2 | 3377 | 88.4 |
東京都 | 38.4 | 3936 | 102.5 |
神奈川県 | 39.0 | 3699 | 94.9 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
茨城県 | 84.5 | 3790 | 148.0 (44.9万円/㎡) |
栃木県 | 72.1 | 3374 | 154.4 (46.8万円/㎡) |
群馬県 | データなし | ||
埼玉県 | 67.9 | 3924 | 190.7 (57.8万円/㎡) |
千葉県 | 72.6 | 3707 | 168.5 (51.1万円/㎡) |
東京都 | 61.9 | 5205 | 277.5 (84.1万円/㎡) |
神奈川県 | 68.0 | 4680 | 227.1 (68.8万円/㎡) |
中部地方 の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
新潟県 | 35.8 | 3535 | 98.7 |
富山県 | 37.8 | 3526 | 93.2 |
石川県 | 37.5 | 3748 | 99.9 |
福井県 | 36.5 | 3371 | 92.5 |
山梨県 | 35.6 | 3507 | 98.5 |
長野県 | 35.5 | 3799 | 107.0 |
岐阜県 | 35.0 | 3599 | 102.9 |
静岡県 | 34.8 | 3970 | 113.9 |
愛知県 | 35.3 | 4417 | 125.0 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
新潟県 | 40.3 | 3165 | 78.5 |
富山県 | 41.2 | 3074 | 74.6 |
石川県 | 41.2 | 3274 | 79.4 |
福井県 | 41.0 | 3322 | 81.0 |
山梨県 | 38.7 | 3082 | 79.6 |
長野県 | 38.8 | 3328 | 85.8 |
岐阜県 | 38.8 | 3316 | 85.5 |
静岡県 | 39.6 | 3433 | 86.7 |
愛知県 | 40.2 | 3581 | 89.1 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
新潟県 | 66.8 | 3006 | 148.5 (45.0万円/㎡) |
富山県 | データなし | ||
石川県 | 82.3 | 4006 | 160.6 (48.7万円/㎡) |
福井県 | データなし | ||
山梨県 | 74.9 | 3156 | 139.0 (42.1万円/㎡) |
長野県 | データなし | ||
岐阜県 | データなし | ||
静岡県 | 75.4 | 4335 | 189.7 (57.5万円/㎡) |
愛知県 | 70.4 | 4111 | 192.7 (58.4万円/㎡) |
関西地方 の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
三重県 | 35.9 | 3752 | 104.5 |
滋賀県 | 35.0 | 3875 | 110.8 |
京都府 | 33.1 | 4062 | 122.9 |
大阪府 | 32.8 | 4264 | 129.9 |
兵庫県 | 34.8 | 4200 | 120.6 |
奈良県 | 34.9 | 4086 | 116.9 |
和歌山県 | 34.7 | 3777 | 108.9 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
三重県 | 37.5 | 3164 | 84.5 |
滋賀県 | 39.3 | 3517 | 89.5 |
京都府 | 37.3 | 3215 | 86.3 |
大阪府 | 38.8 | 3529 | 90.8 |
兵庫県 | 38.4 | 3384 | 88.1 |
奈良県 | 40.2 | 3439 | 85.5 |
和歌山県 | 36.3 | 3170 | 87.2 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
三重県 | 78.0 | 3497 | 148.0 (44.8万円/㎡) |
滋賀県 | 73.7 | 3348 | 149.9 (45.4万円/㎡) |
京都府 | 67.2 | 4242 | 208.3 (63.1万円/㎡) |
大阪府 | 68.8 | 4152 | 199.2 (60.3万円/㎡) |
兵庫県 | 72.2 | 3992 | 182.5 (55.3万円/㎡) |
奈良県 | 71.3 | 3440 | 159.2 (48.2万円/㎡) |
和歌山県 | 74.3 | 3685 | 163.7 (49.6万円/㎡) |
中国地方 の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
鳥取県 | 33.6 | 3051 | 90.9 |
島根県 | 35.7 | 3186 | 89.2 |
岡山県 | 34.9 | 3894 | 111.5 |
広島県 | 35.0 | 3928 | 112.3 |
山口県 | 34.2 | 3704 | 108.2 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
鳥取県 | データなし | ||
島根県 | データなし | ||
岡山県 | 38.1 | 3318 | 87.2 |
広島県 | 38.2 | 3255 | 85.3 |
山口県 | 35.0 | 3191 | 91.2 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
鳥取県 | データなし | ||
島根県 | データなし | ||
岡山県 | 75.4 | 3170 | 138.7 (42.0万円/㎡) |
広島県 | 75.6 | 4008 | 175.0 (53.0万円/㎡) |
山口県 | 75.8 | 2736 | 119.1 (36.1万円/㎡) |
四国地方の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
徳島県 | 34.8 | 3654 | 104.9 |
香川県 | 36.3 | 3713 | 102.3 |
愛媛県 | 34.2 | 3543 | 103.6 |
高知県 | 33.1 | 3568 | 107.7 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
徳島県 | 37.5 | 3127 | 83.4 |
香川県 | 38.0 | 3200 | 84.3 |
愛媛県 | 37.2 | 3034 | 81.7 |
高知県 | 35.7 | 2995 | 83.8 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
徳島県 | データなし | ||
香川県 | 74.7 | 2724 | 120.3 (36.5万円/㎡) |
愛媛県 | 72.0 | 2496 | 114.4 (34.7万円/㎡) |
高知県 | データなし |
九州・沖縄地方の戸建住宅・マンションの坪単価
●土地+戸建住宅購入の場合
床面積(坪) | 建設費+土地代(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
福岡県 | 35.2 | 4041 | 115.0 |
佐賀県 | 35.2 | 3639 | 103.4 |
長崎県 | 34.5 | 3840 | 111.2 |
熊本県 | 33.5 | 3705 | 110.4 |
大分県 | 34.5 | 3509 | 101.6 |
宮崎県 | 33.1 | 3312 | 100.2 |
鹿児島県 | 32.5 | 3378 | 103.8 |
沖縄県 | 31.5 | 4097 | 130.0 |
●戸建住宅購入(土地はすでに取得:ローンなし)の場合
床面積(坪) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
福岡県 | 39.3 | 3304 | 84.1 |
佐賀県 | 40.9 | 3362 | 82.1 |
長崎県 | 38.1 | 3115 | 81.8 |
熊本県 | 40.6 | 3325 | 81.9 |
大分県 | 38.4 | 3156 | 82.3 |
宮崎県 | 35.5 | 2866 | 80.7 |
鹿児島県 | 35.1 | 2824 | 80.5 |
沖縄県 | 38.9 | 3428 | 88.1 |
●マンションの場合
床面積(㎡) | 建設費(万円) | 坪単価(万円/坪) | |
福岡県 | 78.1 | 3408 | 144.0 (43.6万円/㎡) |
佐賀県 | 74.0 | 2511 | 112.0 (33.9万円/㎡) |
長崎県 | 77.7 | 2882 | 122.4 (37.1万円/㎡) |
熊本県 | 78.6 | 3301 | 138.6 (42.0万円/㎡) |
大分県 | 81.4 | 3130 | 126.9 (38.5万円/㎡) |
宮崎県 | 71.1 | 2608 | 121.0 (36.7万円/㎡) |
鹿児島県 | 73.5 | 3187 | 143.1 (43.4万円/㎡) |
沖縄県 | 71.5 | 3052 | 140.9 (42.7万円/㎡) |
住まいのセカンドオピニオンのすすめ
いかかでしたか。
今回の報告も含めて、1面だけで判断せず、多面的に検討する必要があります。

住宅の建設の場合、①利便性や②価格、③安全性などを総合的に判断する必要があると思います。
①利便性や②価格を総合的に判断するには、いくつかの提案プランを比較することがおすすめです。
住まいは大変高価な買い物です。
1人の営業トークだけで決めてしまうのは、大変もったいないと思います。
タウンライフでは、大手ハウスメーカーのプランを『無料』で『同時に請求』できるのでとても便利です。
『無料」で『同時に請求』したプランを見て、もう一度考え直す、 住宅を買うのを止めるということも視野に入れても問題ないと思います。
実際に請求しようと思ったときには、各メーカーから、「より良いプラン」を引き出すため、以前「ゆこな」で紹介したこちらのページも参照してみてください。
メーカー・工法によっても『安全の考え方』が違っています。
おのおののプランを入手して、①利便性や②価格の『適正な設定』を住宅メーカーではなく、自らが決めていくことが必要なのだと思います。
とはいっても、住宅の専門的なことをどのように決めてゆけばよいのか、と感じるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時、わたくし”ゆこな”が、皆様によりそって、「住まいのセカンドオピニオン」として安全性の考え方についてのサポートし、皆様のよりよい住まいつくりのお手伝いができれば、と考えています。

「ゆこな」のセカンドオピニオンのご依頼・ご質問はご遠慮なく、メールお願いいたしますね。