『日常生活の危険』から家族を守る トイレの事故と大便器の種類・特徴 2019年5月2日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン 今回は大便器の種類と特徴についてご紹介いたします。 トイレは血圧変動起因の事故が多い トイレは住宅事故が多い場所のひとつです。 ①トイレが北側にあり、暖かい居室 …
『日常生活の危険』から家族を守る プロパンガスの保管場所で注意すること 2019年2月24日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン 都市ガスが通線されていない地域では、LPG(液化石油ガス)が使われます。 LPGは、(Liquified液化されたPetroleum石油Gasガス)単純に、ガスを液化したも …
『日常生活の危険』から家族を守る コンクリートブロック基礎の種類と安全性 2019年2月16日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン 2018年6月18日に大阪で震度6弱の地震がありました。 地震時にコンクリートブロックが倒壊し、それに巻き込まれた小学生が亡くなりました。 今回は、コンクリート基礎と …
『日常生活の危険』から家族を守る ブロック塀の安全性を確認しよう 2019年2月14日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン コンクリートブロックは容易に壁を構築できる便利な建材です。 一方、壁構築が容易であるため、安易にブロック塀で壁を構築して、地震時にブロック塀が倒壊するなどの事故が発生する場合 …
『化学物質』から家族を守る 家具からのホルムアルデヒド汚染に注意 2019年2月9日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン 家具に使用されている接着剤や塗料から発散される化学物質を吸引することで、のどに炎症を発生するなどの不具合を発生させるなどの不具合が発生する可能性があります。 厚生労働省は健 …
『化学物質』から家族を守る 【シックハウス症候群】床材や子供用家具でホルムアルデヒド基準超え 2019年1月20日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン 東京都福祉保険局で家具からのホルムアルデヒドの発散量の調査を行なっています。 その調査結果において、家具からのホルムアルデヒド発散量が …
『化学物質』から家族を守る 【シックハウス症候群】壁・床材だけでなく、家具塗料にも注意しよう 2019年1月20日 管理人 一級建築士「ゆこな」の住まいのセカンドオピニオン シックハウス症候群と建築基準法 シックハウス症候群(室内空気汚染)による健康被害が大きく問題となり、2003年に建築基準法でシックハウ …